実は怖い!犬に寄生するノミについて徹底解説~見つけ方や駆除方法~

「うちは室内犬だから大丈夫」と安心している飼い主さん。犬に寄生するノミは室内犬でも寄生されることは十分ありえます。

ノミは目視でも確認できるほどの大きさですが、十分注意して見ないと見逃してしまうほど小さいです。気付かず放置していると犬だけではなく人間にも悪影響を及ぼしかねません。

ここでは、犬に寄生するノミについて「見つけ方は?」「駆除方法は?」「治療などにかかる料金は?」「予防方法は?」などについて徹底解説いたします。

目次

犬に寄生するノミは人間にも悪影響が…!

犬に寄生しているノミは人間にも感染します。つまり愛犬がノミに寄生されると飼い主さんにも悪影響を及ぼす事があるということです。

犬に寄生したノミが人間に感染した場合、犬と動物が感染する病気を媒介することがあるのです。

犬と人間が共通してかかる可能性のある感染症は「バベシア症」「重症性熱性血小板減少症候群」「サナダムシ」など、複数の病気があります。

重症化すると命に関わる怖い病気もありますので、ノミを寄せ付けないように予防することはもちろん、ノミを発見したらすぐに駆除するようにしましょう。

犬のノミはどこから感染するの?

ノミの感染経路で一番多いのが屋外の地面や草です。つまり犬のお散歩時が一番寄生されやすいタイミングなのです。

たまに「室内犬だからノミとは無縁」という事をおっしゃっている飼い主さんを見かけますが、それは間違いです。

ノミは人間の衣服や体にも飛びついてきます。飼い主さんが外出先からお家にノミを持ち帰る可能性も十分にあるのです。

また、野良猫が玄関や庭先に入って来ることのあるお家の場合、野良猫がノミを持ち込むことがあります。

つまり、ノミはどこからでも感染する可能性があるかなりやっかいな寄生虫なのです。

犬のノミの見つけ方とは?

ノミは成虫で1.5~2mmほどの大きさで、普段よく愛犬とスキンシップをとっている飼い主さんであれば目視でも発見することができるでしょう。

また、小さく黒い塊や0.5mm程度の白い粒を愛犬の体で見つけたら、それはノミの糞や卵の可能性があります。

視力の良い方でも見つけ辛いほどの大きさですので、の体をくまなくチェックするだけではすべてのノミを発見することができないかもしれません。

お散歩やドッグランなどお外から帰ってきたときは、お家に入る前に「ノミ取りコーム」で愛犬の全身を梳いてからお家に入るようにすることをおすすめします。

犬がノミに寄生されたときの症状

犬がノミに寄生された場合以下のような症状が現れます。

  • かゆみ(体中をかきむしる)
  • 赤み
  • 発疹
    など…。

主にかゆみの症状が現れます。掻きむしることによって皮膚に傷ができたり脱毛が見られることもあります。

症状が出やすい箇所は、ノミが好む寄生箇所と言われている「背中」「内股」「脇の下」「下腹」などです。

また、ノミアレルギーの犬が噛まれた場合、アレルギー症状として皮膚の炎症が出ることもあります。

愛犬を家に入れる前に必ずノミチェックを!自宅に持ち帰られると厄介

一度犬がノミを自宅に入れてしまうと、カーペットや畳などに産卵をされてしまう可能性があります。

そうなると、室内でノミが爆発的に増殖し、お家がノミだらけになってしまいます。

ノミは湿度が70%以上で気温は18度~27度の環境であればだいたい3週間で卵から成虫になると言われています。

通常冬になればほとんどノミを見ることを無くなりますが、暖房器具などで湿度・温度が保たれている家の中はノミも過ごしやすく成虫に成長することもできます。

このような最悪の事態にならないためにも、愛犬のノミ予防はしっかりとおこないましょう。

犬がノミに寄生されていた場合の駆除方法とは?家の中も徹底的に駆除しよう!

犬がノミに寄生されていた場合、絶対にしてはいけない行動が「潰してしまう」事です。

潰してしまうとノミが持っている卵が大量に飛び散ってしまいます。また、万が一飼い主さんの口に入ってしまうと感染症に感染する恐れもあります。

ノミを発見しても絶対に潰してはいけません。

ノミを捕まえる方法は、ガムテープで捕まえる方法やペットボトルなどに水と洗剤を入れてその中にノミを入れたりするなどの捕獲方法もありますが、ノミは動き回るので1匹ずつ捕まえるのは大変でしょう。

もし、犬がノミに寄生されていた場合はすぐに動物病院へ連絡をしましょう。

すでにノミ駆除剤が手元にある場合はご自身で投与するといいです。しかし自分でノミを駆除する場合は、犬に寄生しているすべてのノミを駆除できるようにして下さい。

1匹でも逃すとまた繁殖をされてしまう可能性が高いです。ノミを1匹見つけた時点ですでに愛犬の体には何匹も寄生されていると思い、1匹も逃さないようにしましょう。

愛犬に駆除剤を投与した後には、お家の中は徹底的に掃除機をかけて、愛犬が使用していた寝具や部屋にある衣類(カーペットなども)など洗えるものはすべて洗ってください。

そして家の中にノミ駆除剤を撒くと更に効果的です。

犬のノミ駆除と予防を病院でおこなう場合の料金

ノミを発生させないためには、定期的な予防薬の投与が最も効果的です。

ノミの予防薬はホームセンターやペットショップでの購入もできますが、動物病院で購入する予防薬のほうが効果がありますので、動物病院での処方をおすすめします。

犬のノミ駆除・予防にかかる料金は病院によって様々です。使用する薬も違いますので薬の種類や料金は受診する前に動物病院へ問い合わせておきましょう。

初診料1,000円前後
再診料500円前後
5kg未満1,500円前後
5~10kg1,600円前後
10~20kg1,800円前後
20~40kg2,100円前後
40~60kg2,300円前後

※1ヶ月あたりの料金を記載しております。
おやつタイプか滴下タイプによっても料金が異なります。

まとめ

かなり小さく一見危害を加えなさそうなノミですが、人間にも感染する感染症を持っているため実はかなり厄介な生き物なのです。

愛犬をノミから守るため、またご自身をノミから守るためには愛犬にしっかりとノミ対策を行うことが大切です。

また、愛犬と草むらで遊んだあとはノミがいないかくまなくチェックしてから自宅へ入るようにしましょう。このときノミを見つけても絶対に潰してはいけません。

必ず駆除薬で駆除するようにしましょうね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次