神奈川県足柄下郡箱根町にある縁側・お庭犬OKな【甘酒茶屋】さん
今回、レポートしてくださったのは、ココちゃんです。レポートありがとうございます♪
ココちゃんのInstagramはこちら!
レポート動画:箱根の犬連れOKの甘酒茶屋さんで一休み♪
動画でのレポートもありますので、動画が好きな方はこちらをご覧ください!
おすすめポイント:縁側やお庭は犬連れOK!江戸時代から続く茶屋の昔ながらの甘酒をぜひ♪
- 江戸時代にタイムスリップしたような趣ある外観と内装が素敵◎
- 江戸の昔から変わらない甘酒が絶品!
- 毎年12月14日はイベント「与五郎祭り」を開催!
- 力餅やところて天などのメニューも絶品♪
- 朝7時から営業してるので箱根観光前に立ち寄るのもOK!
実際のレポート:箱根の犬連れ観光の休憩におすすめ!絶品の甘酒で元気回復♪
箱根旧街道を散策していると、峠に趣のある茅葺屋根のお店が現れます。
江戸時代から400年以上も続くという【甘酒茶屋】さんです。
現在のご主人はなんと13代目! 歴史を感じますね。
外観や内装は昔の形を残していて、「昔の茶屋はこんな雰囲気だったんだ…。」と、まるで江戸時代にタイムスリップしたような気分を味わえます♪
そんな素敵なこちらのお店、縁側とお庭はワンちゃん同伴OKなんです!
箱根旧街道の石畳を愛犬と散策し、休憩に立ち寄るのにちょうど良いですね。
箱根旧街道はなかなかに険しい道ですが、そちらを散策してから【甘酒茶屋】さんに立ち寄ると、江戸時代の旅人が箱根超えの休憩に立ち寄った気分が存分に味わえます。
そんな江戸時代の旅人たちが旅の疲れを癒すために飲んでいたのが「甘酒」です。
【甘酒茶屋】さんの甘酒は、江戸の昔から変わらない製法で作られています。400年以上も変わらない、昔の人も飲んでいた味を現代でも楽しめるなんて、なんだかワクワクしますよね♪
【甘酒茶屋】さんの甘酒は、一般的な「酒粕」と「砂糖」で作られた甘酒とは違います。
麹菌を米につけ繁殖・発酵させた「米麹」と「米」だけで作った甘酒なんです。
添加物や砂糖は一切使っていません。しかし、一口甘酒を口に含むと、自然な甘みが口一杯に広がります。
これは、麹菌が米のデンプンを分解してできた「ブドウ糖」の甘みです。発酵段階で自然に作られた糖分なので、優しく自然な甘みなんですね。
近年甘酒は「飲む点滴」や「飲む美容液」などと呼ばれ注目を集めています。
どうしてそんな風に呼ばれるようになったのかと言うと、甘酒には体の健康や美容に必要な栄養素が豊富に含まれているからなんです。
ビタミンB群などのビタミン類や食物繊維、システインやアルギニンといった必須アミノ酸、そしてエネルギー源となるブドウ糖など、これらの栄養素が甘酒にたっぷりと含まれています。
このように栄養たっぷりな甘酒は、疲れた時の疲労回復や美容に効果があると言われているんです。
昔の人たちはこのような栄養素についての化学的な知識は無くても、実際に飲んだ効果として体で実感していたのだと思います。
その証拠に、昔の人は甘酒を夏に好んで飲んでいたんだとか。
食欲が落ち、暑さにバテてしまう夏に甘酒を冷やして飲むことで、夏バテを防止していたと言われています。そのため、俳句では甘酒は夏の季語なんだそうですよ!
きっと、暑い夏に箱根の峠を越えた昔の旅人も、【甘酒茶屋】さんで甘酒を飲んで疲れを癒やし、先に進んでいったのでしょうね♪
そんな歴史ある甘酒を、ぜひ一度飲んでみてはいかがでしょうか。きっと今までの甘酒にはない自然な美味しさに驚くと思います。
実は、【甘酒茶屋】さんの甘酒を無料でいただける日があるんです!
【甘酒茶屋】さんでは、毎年12月14日に「与五郎祭り」というイベントを開催しています。
この日は朝の7時から10時までの間、甘酒を無料で提供しているんです!
また、10時以降も通常価格から100円引きの1杯300円で甘酒を楽しむことができちゃいます♪
ちなみに、与五郎祭りの「与五郎」とは、赤穂浪士の1人の「神崎与五郎」の事だそうです。
神崎与五郎が江戸に向かう途中に【甘酒茶屋】さんに立ち寄ったという話から、この神崎与五郎に因んで「与五郎祭り」となったんだそうです。ちなみにその時の店主さんは3代目だったとか。
歴史を感じる感慨深いエピソードですね。
【甘酒茶屋】の名前の通り、看板メニューは甘酒ですが、他のメニューもとても美味しくて魅力的♪
備長炭でふっくらと焼きあげた力餅は、3種類の味から選べます。
海苔を巻いた醤油味の「いそべ」、きな粉をまぶし、ほんのりとした甘みが美味しい「うぐいす」、きな粉にすりたての黒ごまを混ぜた香り豊かな「黒ごま」。どれも焼きたてのお餅との相性抜群で美味しく、あっという間に食べてしまいます(笑)
夏の暑い日に食べたいのが「ところ天」です。
注文が入ってから天突きで作るこだわりのところ天は、自家製ダレとワサビでいただきます。ところ天には珍しいワサビのピリッとした刺激と自家製ダレの相性がよく、つるつると食べてしまいます。
寒い季節には熱々の玉こんにゃくを濃厚な自家製味噌につけていただく「味噌おでん」もおすすめ◎
このほか、抹茶や手作りシソジュースといったドリンクもあります。
メニュー数は決して多くはありませんが、どれも昔ながらの素朴な味わいで癒される事間違いなしです♪
ランチはもちろん、小腹が空いた時の軽食にも良いですね。
こちらのお店は朝7時からオープンしているのも嬉しいポイント◎
愛犬との箱根観光の前に、朝食がわりに甘酒をいただきに寄るのもいいですね。
周辺には飛龍の滝や箱根神社、芦ノ湖などの観光スポットが多数存在するので、これらのスポットを訪れる際には【甘酒茶屋】さんにも足を運んでみてください。
江戸から続く箱根の老舗茶屋で、愛犬とまったり過ごすのも気持ちが良いですよ♪
箱根を訪れた時は必ず立ち寄りたくなる『甘酒茶屋』
— ココちゃん飼い主様
お出かけスポット情報
店名 | 【甘酒茶屋】 |
住所 | 〒250-0314 神奈川県足柄下郡箱根町畑宿 二子山 395-28 |
営業時間 | 7:00〜17:30(L.O.17:00)イベント時は延長あり |
定休日 | 年中無休 |
電話 | 0460-83-6418 |
犬種条件 | 要問合せ |
同伴条件 | 店内✖、縁側・お庭〇 |
駐車場 | あり |
HP | https://www.amasake-chaya.jp/index.html |
https://www.instagram.com/hakone_amasakechaya/ |
ご紹介させていただいた、お出かけスポットの情報は変更になっている可能がございます。
HP等で最新情報のご確認をもう一度よろしくお願いします。
コメント