みなさんは日ごろ、どのような防災対策をしていますか?大切な愛犬を守ることは、飼い主さんの役目です。とはいえ、何をどうやって準備すればいいのか迷いますよね。
そこで今回は、愛犬の為の防災対策やグッズをご紹介します。
今回、教えてくれたのはぐりちゃんです。ありがとうございます♪
ぐりちゃんのInstagramはこちら!
消耗品の備蓄には ローリングストックがおススメ!
水に食料品、トイレットペーパーに電池に・・・防災対策に必要なものを、備蓄の為に買いそろえるのは、意外と大変!つい後回しになっている方も多いのではないでしょうか?でも大丈夫!いい方法があるんですよ♪
みなさんはローリングストックをご存知でしょうか?消耗品をいつもより少し多めに買っておいて、消費しながら備蓄する方法です。これならあれこれ考えなくても、すぐに始められますね♪いざという時に慌てないよう、普段から用意しておくことができます。
まず避難しなければならない状況になった場合を、思い浮かべてみましょう。何が必要ですか?
愛犬と一緒に入れる避難所については地域差があり、多くの場合、車か自宅で過ごすことになると思われます。
そこでぐりちゃん宅では、避難バッグと共に、自宅備蓄もしっかりとされています。
ぐりちゃん♪こんにちは!よろしくお願いします
こんにちワン♪なんでも聞いてね
じゃあ早速ママが用意してくれた 防災グッズを見せてくれるかな?
見て見て!いっぱいあるんだよ
備蓄品は3日~1週間分を用意するのが望ましいと言われています。最近では防災備蓄用の長期保存できるものも増えてきました。車をお持ちのご家庭は、車内にも少し備蓄しておくと、安心かもしれませんね。
お水は1日あたり3ℓ×人数分+ぐりちゃん用だね
次はごはんとおやつだよ
災害時という普段とは違う環境で、飼い主さんは緊張しているでしょう。もちろん愛犬は、それを敏感に察知します。
食欲がなくなるかもしれません、お腹を壊すかもしれません。不安でいっぱいです。
そこで少しでもいつもの雰囲気に近づけるように、食べ慣れたフードやおやつ、そしてできればフードボウルも用意してあげたいですね。
食料の備蓄は、食べた分を買い足すローリングストックで、消費期限の問題も解決できますよ♪
愛犬のフードが 手に入らない時のために
もしもの時の為に、普段からいろいろ考えてくれてるんだよ
どんな事なのかな?
フードのストックが底をついてしまった、どうしても食べてくれない、などの緊急事態も頭にいれておく必要があります。
そこで人間用の非常食にも一工夫しておけば、いざという時に心強いでしょう。
普段、人間用の食べ物を与える事はおすすめできませんが、食べ物がないという事態だけは避けたいものです。
そこでぐりちゃんのお宅では、次のような工夫をされています。
- わんこが食べられないものは避ける
- あまり味付けがされていないものを選ぶ
- 非常時になんでも食べられるように、普段から色々なものを食べている
ワンちゃんには、食べてはいけないものがあることは有名ですね。これらが入っていない食品を選んでおく事で、緊急事態においては役に立つかもしれません。
犬が食べてはいけない代表的な食品は次の通りです。
- タマネギとその仲間(ネギ、ニラ、ニンニク、ラッキョウ、アサツキ、エシャロットなど、もし不明な場合、タマネギに似ているものは避けましょう)
- チョコレート、ココア
- ブドウ、レーズン
- アボカド、マカダミアナッツ
- アルコール
- キシリトール
できるだけ味付けがないか薄味のもの、調味料や味付けにタマネギやチョコレート、キシリトールなど上記の食品が入っていないかも、しっかりと確認しておきましょう。
そして普段からお米、果物、野菜など何でも食べられるようにしておくのもいいですね。くれぐれも与えすぎに要注意ですよ。
愛犬の為の 防災グッズ
避難バッグは人間用と合わせて、持っていかなくてはなりません。大荷物にならないよう最小限にしましょう。もちろん余裕があれば、お気に入りの毛布など他にも用意してあげてください。
・愛犬の保健証やワクチン証明
・ゼリー状のレトルトパウチフード
・トイレシーツ(非常時は人用のトイレや止血に使えます)
・リード、ハーネス
・折りたたみ式簡易ケージ
・いつもの薬
他には
・タオル、新聞紙・段ボール
・クレートやキャリーケースなども、あればいいでしょう。
災害が来たらびっくりして走り出しちゃうかも
大丈夫!対策があるよ♪
迷子にさせない!
災害時には人もペットもパニックになってしまいます。もし逃げ出して迷子になったら?
考えたくはないですが、もしもに備えて鑑札、迷子札、マイクロチップなど普段から対策をしておきましょう。硬い首輪が苦手でも、例えばハンカチやハギレに名前や連絡先を書いたり刺繍したりして、首に巻いておけば、おしゃれですよ♪
避難所について
避難所にペット同伴で入れた場合、まずは一安心ですね。しかし避難所には動物が苦手な人もたくさんいる事を、忘れないでください。たとえ動物好きな人でも、飼い主さんがルールを守れなかったり、周りへの配慮ができなかったりすると、愛犬までもが同じ目で見られてしまいます。
これは普段の生活から、意識して気を付けていれば大丈夫ですね。
避難所は市区町村ごとに管理されています。「同行避難できるか」「避難所に犬用の備蓄はあるのか」「避難中の犬の待遇」など気になる事は、事前に確認しておきましょう。
ぐりちゃん、今日はありがとう♪
いっぱい見てくれた?ありがとう♪
もしもの時のために備蓄をし、心の準備をしておくことで、少しでも冷静に動けるようにしたいですね
ありがとうございました
コメント