「犬の耳掃除ってやらなければいけない?」そんな疑問を持つ飼い主さんもたくさんいらっしゃるかと思います。
犬の耳掃除は正しい知識を得てしなければ、反対に耳の病気を発症させてしまう恐れもあるため、耳掃除をする前に、耳掃除の必要性ややり方について飼い主さんは熟知しておかなければいけません。
そこで今回は、犬の耳掃除について、頻度や正しいケア歩法を解説いたしますのでぜひ参考にしてみてください!
犬の耳掃除は基本的に必要ない
そもそも犬に耳掃除って必要なの?と疑問に思う方もいらっしゃるかと思います。
基本的に、耳にトラブルのない子の場合は耳掃除の必要はありません。
犬には本来耳垢を手前から外に押し出す洗浄作用が備わっているためです。
無理に耳の中を掃除してしまうと洗浄作用や皮膚のバリア機能を阻害してしまい、反対に外耳炎などの炎症を起こしてしまう原因となる可能性があります。
耳掃除の頻度は【汚れていたら】見える範囲の耳掃除は大切!
犬の耳掃除は基本的に必要ないと言いましたが、全く放置なのもよくありません。
上記項目でも説明したとおり、犬の耳には洗浄作用という機能が備わっていて、耳の外まで汚れが押し出されてきます。
それを放置しているとニオイの原因にもなりますので、見える範囲での汚れを優しく拭き取る程度のお手入れは定期的にしてあげて下さい。耳の状態チェックは最低でも1週間に1度はしてあげましょうね!
犬の耳掃除は「耳を見て、汚れていたら掃除をする」という程度の意識で構いません。
犬の耳に汚れがある時の自宅でのケア方法
犬の耳に汚れがあるときは、コットンにぬるま湯を含ませて優しく拭き取ってあげる程度でOKです。
あまりこすりすぎてしまうと炎症を起こしてしまいますので「優しく」を心がけて下さい。
汚れの強さによっては、耳掃除専用の洗浄液(イヤークリーナー)を使用してもいいでしょう。
ここで注意していただきたいのは「洗浄液を耳の中に入れて掃除をする」「綿棒を入れて掃除をする」という自己判断は絶対にNGです。
また、汚れの量が多い場合や耳の中に赤みやかゆみがある場合は要注意です。
耳の中まで掃除したい場合や、耳に異常が見られる場合はならず獣医師に相談するようにしましょう。
耳掃除について獣医師に相談したほうが良いケースとは?
- 耳垢の量が多い
- 耳のあたりを掻いている
- 耳が赤くなっている
- 耳のニオイがキツくなる
- 黒色の耳垢が多い
上記のような場合、外耳炎の可能性や耳にダニが発生している可能性もあります。できるだけ早く獣医師に相談しましょう。
また、脂漏症の子や耳垢腺の形成不全を起こしている子、短頭種のように耳道が狭い犬種の場合は、定期的な耳掃除が必要な場合もあります。
この場合でも、自分で判断せずにかならずかかりつけの獣医師に相談をして、耳掃除について指導してもらいましょう。
犬の耳掃除は獣医師の判断に任せると◎
犬の耳掃除は、素人が勝手に判断しておこなってしまうと、外耳炎などのトラブルに発展してしまう可能性があるという事がわかりました。
自分勝手な判断は危険ですので、耳掃除について気になることがあればかならずかかりつけの獣医師に相談しましょう。
愛犬の耳の健康状態を見てもらい、正しいケアの方法のアドバイスがいただけますよ!
また、耳掃除をプロの方におまかせするのもオススメです。
トリミングサロンによっては、耳掃除のコースがあるサロンもあります。信頼できるトリマーさんであれば、おまかせしてもいいでしょう。
しかし、一番いいのはかかりつけの獣医師に見てもらい耳掃除をしてもらうことです。
耳の状態を見てもらうことで病気の早期発見にも繋がりますし、万が一なにかトラブルがあったとしてもすぐに対応が出来るためです。
まとめ
犬の耳掃除は、耳に問題が無い子の場合は「汚れていたらその都度」でOKです。
耳のチェックは最低でも週に1度おこない、汚れ具合をチェックしてあげましょうね!
犬の耳が「普段となにか違う…」など少しでも異変があれば、獣医師に相談して指示を仰ぐことをおすすめします。
決して自分で判断して耳掃除を行わないように注意しましょう!